今回は直掘りシリーズ2回目はEthereum編です。
Ethereumは有名ですよね!
必要なもの
- Ethereumアドレス
- マイニングプールNanopool
- マイニングソフトClaymore’s Dual Ethereum AMD+NVIDIA GPU Miner v10.0
以上です。
基本的には前回とあまり変わらないですね。
今回は前回のZcashより凄く簡単です。
batファイルは下記のリンクから作れます。
まずはアクセスしてEthereumの項目から「Quick Start」をクリックして
How to connectの3番にある「Generate your config」をクリック。
このフォームに入力するだけで簡単に作成可能です。
OS:Windows
GPU vendor:NVIDIA
Worker name:test
Email:sample
Main server:US West
First algorithm:Ethereum
First algorithm address:0x1da0cfc10d1b8e4d0a74c4fae413ba878eb8db1d
Second algorithm:None
入力後Generateをクリックするとzipファイルのダウンロードが始まりますのでマイニングソフトの中にブチ込んでください。
ディレクトリは「EthDcrMiner64.exe」と同じディレクトリに先程ダウンロードしたstart.batを実行してマイニングスタートです。
ジェネレーターのSecond algorithmをSiaCoinかPascalCoinに変更してそれぞれ対応するアドレスを入力することでデュアルマイニングも可能です。